令和4年9月18日 (日)エフピコアリーナふくやま 剣道場において審査会が開催されます。詳細については別添ファイルのとおりです。
講習会につきましては、7月9日(土) びんご運動公園 (午前~居合道・午後~杖道)、9月4日(土) 湯来町体育館(午前~杖道・午後~居合道)の稽古会にて実施いたします。受講を希望される方はご参加ください。
令和4年9月18日 (日)エフピコアリーナふくやま 剣道場において審査会が開催されます。詳細については別添ファイルのとおりです。
講習会につきましては、7月9日(土) びんご運動公園 (午前~居合道・午後~杖道)、9月4日(土) 湯来町体育館(午前~杖道・午後~居合道)の稽古会にて実施いたします。受講を希望される方はご参加ください。
令和4年7月31日(日) 廿日市市立佐伯中学校体育館において審査会が開催されます。詳細については別添ファイルのとおりです。
令和4年8月7日(日) エフピコアリーナふくやま サブアリーナにおいて審査会が開催されます。詳細については別添ファイルのとおりです。
令和4年8月28日 (日)広島県立総合体育館 武道場において審査会が開催されます。詳細については別添ファイルのとおりです。
みだしについて、全剣連から通知がありました。詳細については別添のとおりです。
令和4年6月5日(日)島根県立武道館において中国五県大会が行われました。結果については別添ファイルのとおりです。
令和4年7月10日(日)エフピコアリーナふくやま 剣道場で開催される稽古会の時間割振りに訂正があります。詳細につきましては別添ファイルのとおりです。
令和4年7月10日(日)エフピコアリーナふくやま 剣道場で稽古会が開催されます。詳細につきましては別添ファイルのとおりです。
令和4年7月9日(土)びんご運動公園サブアリーナで稽古会が開催されます。詳細につきましては別添ファイルのとおりです。
令和4年4~5月京都府・愛知県で実施されました審査会合格者については別添ファイルのとおりです。
令和4年7月2日(土)岡山県 和気町体育館で中国・四国地区稽古会が開催されます。詳細につきましては別添ファイルのとおりです。
みだしのことについて詳細は添付ファイルのとおりです。
みだしについて全剣連から改訂の通知がありました。詳細については添付ファイルのとおりです。
令和4年5月29日(日)東広島運動公園において、シニア総合スポーツ大会が行われました。結果については別添ファイルのとおりです。
令和4年5月22日(日)湯来体育館で行われた稽古会の参加者は、別添ファイルのとおりです。
令和4年6月19日(日)湯来体育館 剣道場で稽古会が開催されます。詳細につきましては別添ファイルのとおりです。
令和4年8月福岡県・新潟県にて剣道七・六段審査会、愛知県にて八段審査会が開催されます。詳細については別添ファイルのとおりです。
みだしのことにつきましては、別添ファイルのとおりです。
令和4年6月18日(土)湯来体育館において、標記の選考会を開催します。詳細については別添ファイルのとおりです。
令和4年5月22日(日)広島県立総合体育館小アリーナにおいて、第77回国民体育大会広島県予選会が行われました。結果については別添ファイルのとおりです。HPから各部門の試合をユーチューブにてご覧いただくことができます。
令和4年6月25日(土)愛媛県西条市 東予体育館で中国・四国地区稽古会が開催されます。詳細につきましては別添ファイルのとおりです。
令和4年5月15日(日)呉市スポーツ会館で行われた稽古会の参加者は、別添ファイルのとおりです。
令和4年6月12日(日)豊栄市民体育館で稽古会が開催されます。詳細につきましては別添ファイルのとおりです。
令和4年7月3日(日)広島県立総合体育館武道場において、標記の広島県予選会を開催します。詳細については別添ファイルのとおりです。
令和4年4月24日(日)湯来体育館において、第53回広島県居合道段別選手権大会が開催されました。詳細につきましては別添ファイルのとおりです。
令和4年4月10日(日)湯来体育館において、第35回広島県杖道段別選手権大会が開催されました。詳細につきましては別添ファイルのとおりです。
令和4年4月2・3日に行われた剣道中央講習会で「新型コロナウィルス感染症が収束するまでの暫定的な試合審判法」のにおいて修正の通知がありました。詳細については別添ファイルのとおりです。「日本剣道形 共通理解」も添付しますので参考にしてください。
令和4年6月24日(金)~26日(日)山口県において社会体育指導員(初級)養成講習会が開催されます。詳細につきましては別添ファイルのとおりです。
令和4年7月岡山県にて居合道七・六段審査会、令和4年7月山梨・岡山県にて居合道講習会が開催されます。詳細については別添ファイルのとおりです。
令和4年3月27日(日)エフピコアリーナふくやまサブアリーナにおいて、福山地区剣道連盟剣道中央審査会が開催されました。結果については別添ファイルのとおりです。
令和4年度の広島県剣道連盟ジュニア育成強化事業実施日程は別添ファイルのとおりです。
3月20日(日)に湯来体育館において行われました、みだしのことについては別添ファイルのとおりです。
令和4年5月22日(日)広島県立総合体育館小アリーナにおいて、標記の広島県予選会を開催します。詳細については別添ファイルのとおりです。
みだしのことにつきましては、別添ファイルのとおりです。
令和4年3月20日(日)湯来体育館において行われる、第4回広島県小学生学年別剣道選手権大会の大会留意点についての案内です。令和3年度ジュニア小学生強化指定選手ならびに剣道連盟から推薦を受けた選手(小学4・5年生)は別添の書類をご確認のうえ、出場してください。
令和4年5月7日(土)~8日(日)の2日間、静岡県剣道連盟道場「養浩館」において女子剣道指導法講習会が開催されます。 詳細につきましては別添ファイルのとおりです。
令和4年3月6日(日)西区スポーツセンターにおいて、全日本都道府県対抗(男女)剣道優勝大会広島県予選会が行われました。結果については別添ファイルのとおりです。このHPから各部門の試合をユーチューブにてご覧いただくことができます。
令和4年2月23日(水・祝)県立体育館において、広島市剣道連盟居合道・杖道中央審査会が開催されました。結果については別添ファイルのとおりです。
令和4年1月、2月に開催された剣道・杖道審査会の合格者は、別添ファイルのとおりです。
みだしのことについては、別添ファイルのとおりです。
令和4年2月23日(水祝)広島会場での審査員候補者講習会は延期又は中止となります。詳細については別途参照下さい。
令和4年2月6日(日)福山会場での審査員候補者講習会は延期又は中止となります。詳細については別途参照下さい。
令和3年度 剣道有功賞受賞者(2名) 少年剣道教育奨励賞受賞団体(7団体)が決定しました。詳細については、別添ファイルのとおりです。
令和3年10月以降ジュニア育成強化事業を再開します。また、「自由練習会」を北部・東部・西部において開催いたします。詳細については、別添ファイルのとおりです。
全剣連 試合・審判委員会より令和3年8月26日付けで標記の件について文章が発出されました。詳細については、別添ファイルのとおりです。
みだしのことについて、令和3年8月9日付け全日本剣道連盟から別添ファイルのとおりの文書が発出されております。 会員への周知徹底を図ってください。
みだしのことにつきましては、別添ファイルのとおりです。
みだしのことについては、全日本都道府県対抗少年剣道優勝大会が延期されたことに伴う変更についてです。 詳細については別添ファイルのとおりです。
みだしのことについて全日本剣道連盟から再度改訂がなされました。 内容については、別添ファイルのとおりですが、次の
「5. 稽古に当たって
④ 鍔競り合いを避ける。やむを得ず鍔競り合いとなった場合は、すぐに分かれるか引き技を出し、掛け声は出さない(引き技時の発声 は認める)。」
の部分が改訂となっております。ご確認をお願いします。
みだしのことにつきましては、6月15日付けで全日本剣道連盟において改訂がなされ通知されました。詳細については別添ファイルのとおりです。 なお、6月17日14時現在で「全日本剣道連盟通知文」を修正版に差し替えております。
みだしのことについては、別添ファイルのとおりです。
みだしのことについては、この度全日本剣道連盟から再確認の通知がなされました。 詳細につきましては別添ファイルのとおりですので、会員への周知徹底をお願いします。
令和3年4月3・4日に開催された剣道中央講習会での講習内容は、別添ファイルのとおりです。
令和3年度の各大会ライブ配信予定については、別添ファイルのとおりです。参考としてください。
標記の件につきましては、別添ファイルのとおりです。
広剣連普及・指導委員会より「暫定的な試合・審判法のまとめ」が作成されました。各地区審判講習会において活用してください。詳細については,別添ファイルのとおりです。
標記の件につきまして 詳細については、別添ファイルのとおりです。
標記の件につきまして 詳細については別添ファイルのとおりです。
標記の詳細については、別添ファイルのとおりです。、
全剣連から「杖道審査会実施にあたっての感染拡大予防対策」(特記事項)が発出されました。詳細については、別添ファイルのとおりです。
全剣連は「審査会実施にあたっての感染拡大予防ガイドライン」を制定されました。広剣連で審査会を実施するに際しては、広剣連「審査会実施にあたっての感染拡大予防ガイドライン」を制定しました。詳細については、別添ファイルのとおりです。
全剣連より 面マスクの着用方法、マスクの種類について連絡がありました。詳細については、別添ファイルのとおりです。
全剣連より「剣道における熱中症」報告システムについて通知がありました。詳細については、別添ファイルのとおりです。
6月9日制定しました 広剣連「稽古再開に向けた感染拡大予防ガイドライン」の一部を削除します。詳細については、別添ファイルのとおりです。
標記の件の詳細については、別添ファイルのとおりです。
全剣連より 「杖道稽古再開における感染拡大予防ガイドライン」が制定されました。詳細については、別添ファイルのとおりです。
全剣連より、「全剣連居合道ガイドライン」が制定されました。詳細については、別添ファイルのとおりです。
全剣連は、6月10日付「対人稽古自粛のお願い」を解除するとともに、「稽古再開に向けた感染拡大予防ガイドライン」が制定されました。広島県剣道連盟としても「全剣連のガイドライン」に沿って�「広剣連ガイドライン」を制定しました。詳細につきましては、別添ファイルのとおりです。
全剣連より「全剣連ガイドライン」に関する補足説明の連絡がありました。詳細については、別添ファイルのとおりです。
全剣連より、面マスクやシールドの着用を条件等として「対人稽古自粛の願い」を解除する通知がりました。詳細については、別添ファイルのとおりです。
日本スポーツ協会公認剣道コーチ資格取得方法等の詳細については、別添ファイルのとおりです。
見出しの件の詳細については、別添ファイルのとおりです