令和7年3月2日(日)湯来体育館にて杖道審判講習会が開催されます。詳細については別添ファイルのとおりです。
居合道・杖道情報
居合道・杖道ニュース一覧
居合道審判講習会開催について
令和7年2月15日(土)こざかなくんスポーツパークびんごにて居合道審判講習会を開催します。詳細については別添ファイルのとおりです。
居合道・杖道稽古会の開催について
令和7年1月25日(土)居合道・杖道稽古会が開催されます。詳細については別添ファイルのとおりです。
剣道・居合道・杖道初稽古会の実施について
令和7年1月5日(日)初稽古会が開催されます。詳細につきましては別添ファイルのとおりです。
審査会合格者の決定について
みだしのことにつきましては、別添ファイルのとおりです。
居合道・杖道指導者講習会の実施について(追記)
令和6年11月24日(日)西区スポーツセンターにおいて開催される指導者講習会の時間は下記の通りとなります。確認してご参加下さい。
開催時間
居合道 9時から12時30分
杖道 13時30分から17時
居合道・杖道指導者講習会の実施について
令和6年11月24日(日)西区スポーツセンターにおいて指導者講習会を実施します。詳細につきましては別添ファイルのとおりです。
居合道・杖道稽古会の開催について
令和6年11月2日(土)湯来体育館にて稽古会が開催されます。詳細につきましては別添ファイルのとおりです。
杖道中央・地区講習会開催について
令和7年1月25日(土)~26日(日)東京都において杖道講習会が開催されます。広剣連の締切は令和6年11月28日(木)必着です。詳細につきましては別添ファイルのとおりです。
杖道審査会実施について
令和7年1月24日(金)東京都にて審査会が開催されます。広剣連の締切は令和6年11月28日(木)必着です。詳細につきましては別添ファイルのとおりです。
居合道審査会(東京)実施について
令和6年11~12月東京都にて居合道八・七・六段審査会が開催されます。広剣連の締切は令和6年10月21日(月)必着です。詳細につきましては別添ファイルのとおりです。
秋季剣道六七八段審査会及び全日本居合道大会、全日本杖道大会の見学・観戦について
全日本剣道連盟からの案内です。今秋に行われる、剣道六七八段審査会・全日本居合道大会・全日本杖道大会の見学、観戦を希望される方は、事前登録が必要です。みだしのことにつきましては、別添ファイルのとおりです。
審査会合格者の決定について
みだしのことにつきましては、別添ファイルのとおりです。
福山地区居合道・杖道審査会開催について
令和6年9月15日 (日)エフピコアリーナふくやま 剣道場において審査会が開催されます。福山地区への申込み締切日は令和6年8月12日(月)必着です。詳細につきましては別添ファイルのとおりです。
全日本杖道大会開催について
令和6年10月13日 (日)京都市武道センターにおいて全日本杖道大会が開催されます。広剣連の締切は令和6年8月23日(金)必着です。詳細につきましては別添ファイルのとおりです。
全日本居合道大会開催について
令和6年10月19日 (土)東京武道館において全日本居合道大会が開催されます。広剣連の締切は令和6年8月23日(金)必着です。詳細につきましては別添ファイルのとおりです。
第11回広島杖道大会開催について
令和6年12月1日(日)広島県立総合体育館 武道場において杖道大会が開催されます。詳細については別添ファイルのとおりです。
広島県杖道段別選手権大会結果について
令和6年7月14日(日)湯来体育館において、標記の大会が行われました。結果につきましては別添ファイルのとおりです。
審査会合格者の決定について
みだしのことにつきましては、別添ファイルのとおりです。
称号「錬士」・「教士」審査会実施について
みだしのことにつきましては、別添ファイルのとおりです。下記の提出書類に必要事項を記入のうえ、所属地区を通してお申込み下さい。広剣連の締切は令和6年9月6日(金)必着です。
提出書類
称号「錬士」:1 錬士受審申請書(本人用)全剣連称号・段位様式第5号
2 稽古会等参加履歴書(広剣連提出用)
3 小論文
称号「教士」:1 教士受審申請書(本人用)全剣連称号・段位様式第4号
2 稽古会等参加履歴書(広剣連提出用)
3 小論文